ブリキヤをさがせ!
なんて!ここには写っていませ~ん(^O^)ウソ
もでなさんネタをパクッてしまった。
毎月来る伊豆市の広報誌。結構楽しみだったりする(^-^)ノ~~
続きを読むread more
朝はさぶくて暖房をつける。
片付けなくてよかった!これが扇風機だったらブルッチャウところだったよとひとしきり。
世間ではGW突入だが今日も仕事!
職人としては普通のことであるが。。。
朝からチビがどこ行く?とせがむが作業着きてるんだからわかってくれよ(>_<)
短髪なのに後ろ髪を引かれながら…
続きを読むread more
大工さんに頂いた、山あいにある雰囲気よい旅館さんの工事。
雨ダレが多く、 生木も生かしたいということで こういう形の雨樋に。
続きを読むread more
お昼のお楽しみ弁当♪
妻が作ってくれる。
現場が近い時は家に食いに行くこともあるのだが。
これがあるから午後頑張れる!
続きを読むread more
今日もあわただしく
朝から妻、息子を送り、
日常雑貨の買い物、
明日の現場の材料の積み込み、
現場調査を慌ただしくこなす。
昼下がり中学野球観戦に行く。
打たないなぁ~(>_<)
夜は町内の顔合わせ。忙しい〆
でも心は亡くさない!ほんとか
続きを読むread more
先日の小波屋根リフォームの話。
古いブリキ小波をはがしていくと
親父が、「材料のない頃は古いブリキをツナギあわせてそれから材料屋に持っていって小波加工をしてもらったんだ。」と話てくれた。
材料の貴重なころの実話だが。
もちろん自分たちでは経験したことないのだが
不景気情勢でそこまでたいへん…
続きを読むread more
この銅製作物はなに?
設置したら写真忘れずにします !
続きを読むread more
今日は肌さぶくてつつじも悩んじゃうよね~(≧▽≦)
続きを読むread more
午前中大工さんからいただいた工事に行く。
樋 銅 戸袋裏はり。
この三島の現場締めの作業。
午後からは工務店さんの下ごしらえ。
夕方からは新規の現場の寸法取りへ。
続きを読むread more
昨日21日のことだが。
天気が心配されたが、なんとか挙行できた(^O^)/
途中小雨が降ってきて緊張が走ったが。。。
写真は行列後の祈祷風景。
続きを読むread more
幻想的な空間が広がる。
心安らぐひととき。
そして少し悲しく。
http://www.izushi.info/cgi/topics/topics.cgi
続きを読むread more
天気が良く最高の行列日和に!
明日は最悪の天気か?http://www.izushi.info/cgi/topics/topics.cgi
続きを読むread more
明日から春の弘法さん
修禅寺を開山した弘法大師のお祭り。
毎年4月と8月の20日、21日に行われている。
20日 13時お上り 19時30分万灯会
21日 13時湯くみ式
http://www.izushi.info/cgi/topics/topics.cgi
続きを読むread more
昨日は工務店さんの小波工事も終わる。
遅れて 親睦会に突入~!o(^▽^)o
続きを読むread more
先日に続き工務店さんからいただいた小波工事 。 心配した天気も大丈夫で暑いくらいで半袖に!
仕事もはかどり 大葺きはできたが。。。
やぎりが残っていてこれからが締めの仕事!
写真は渋滞の風景(≧▽≦)ゞ
帰りの道車の運転席♪
続きを読むread more
昨日の透明波板の現場。
古い波板をはがして見ると。
樋が土ゴミ苔でいっぱいに見て見ぬふりもできず、きれいに清掃!
段ボールイッパイに
続きを読むread more
塗装屋エバ-グリーンさんhttp://paints-evergreen.com/から頂いた工事。
富士市の現場。
住宅駐車場の透明プラスチック波板が年月がたち、雨漏りしていたもの。
心配された天気もよく、施主さんのすてきな笑顔に支えられ気持ちよく仕事ができました。
ありがとうございました。
続きを読むread more
午前中は工務店さんからもらった小波屋根葺き工事に行ったのだが、雨で屋根がすべりすぎてAMで中止に。
段取りをしなくててはならなくてはならなくて地上に降りると地下足袋の裏に土が付いてしまう。。。
土が付くとすべってしまうのだ。。。
午後からは事務処理と先日の桜切り口銅包みの下ごしらえの衣巻きをはんだつけ。
今月中に桜に…
続きを読むread more
先日の小波ガルバニウム鋼板リフォームの谷部の替わり映え。
続きを読むread more
登山(笑)から帰宅し15分の爆睡。
ワカイシに誘われ川っぺりをサイクリング爆
今はガソリンチュウニュウ中笑
続きを読むread more
家族で花見に(^-^)/
○海市の○ノ沢公園へ。
流石に桜は散り始めていたが、アスレチックがありチビは大喜び\(^_^)/
が山道にできていてなかなかキツい(;_;)気がつくと標高600mの表示が!!
やっとこさ下山(爆)して自動販売機に走る。
そこでチビ「もう一度行きたい!」(≧▽≦) …
続きを読むread more
昨日親父が採ってきてくれたふき。
続きを読むread more
空では鳶対カラスの戦いがくりひろげられていた。
鳶2羽vsカラス1羽。ハンデキャップマッチだ!!
が毎日やってる。
遊んでるのか? まさか~
続きを読むread more
先日の小波屋根の現場。
物体が直撃して穴があいてしまったもよう。
上から同じ材料を伏せて釘で止める。
15分ぐらいの作業だがこれで漏らなくなるんだな(^-^)/
続きを読むread more
近所の瓦屋根をガルバニウム鋼板平葺きにリフォーム施工させてもらった現場。
数日前雨樋掃除を頼まれ本日行けることに。
周りが山に囲まれいるもので枯れ葉と土、髪の毛など不純物と悪戦苦闘!
暖かくなってきたもので蜂さんたちとの格闘も多くなってきた泣
写真は満開の枝垂れ桜。お客さんたちがカメラをぶつけ合いながら撮って…
続きを読むread more
先日の小波屋根の現場。
大葺きは終了。
見た目は終わったように見えるのだがこれからが大事な役ものとり付け!
続きを読むread more
ブリキ小波葺き屋根をガルバニウム鋼板小波葺き屋根に替える工事。
ブリキを標準仕様しているころの屋根。
最近は晴れの日が多く安心して屋根替えができる。
屋根を剥がしてしまうと、その部分は雨もりしないように、しなければならない。
よって天気が悪いとまったく仕事がはかどらない。
屋根やは大好き人間なのだ。
がこ…
続きを読むread more
植木屋さんが切った切り口を銅板で包む工事。
この後一寸の衣を付けて下ごしらえは終了。
続きを読むread more
塗装屋さんからいただいた工事。エバーグリーンさん
http://www.paints-evergreen.com/
鉄板が錆びすぎていてボロボロ溶けて部分なくなっている状態。
その通り通りをトタン(GL)で巻、塗装屋さんが塗れる状態に。
脚立足場をくまなくてはならなくて現場の会社の方々には迷惑をかけてしまったが。…
続きを読むread more
小もや包みといってよいのか。下ごしらえの日々。
続きを読むread more